突然ですが、仮想通貨やビットコインFXには様々なところで手数料がかかるのはご存知でしたか?
実は取引以外のところでも手数料がかかってきます。
お金はできるだけ抑えて取引したいですよね!
今回は
・どこで手数料がかかるのか
・どこの取引所が一番安く抑えられるのか?
といったことがわかるように取引所別に徹底比較していきます!
この記事を読めば、手数料の低い取引所がわかって、低コストで取引ができるようになります!
ぜひ最後までご覧ください!
仮想通貨・ビットコインFX取引所の手数料について
仮想通貨の取引する際に、様々な手数料が発生します。例として、取引所の口座に入出金をする際には入出金手数料がかかり、取引する時に取引手数料がかかってきます。
ここで注意すべきポイントとして、取引所によって手数料が違う点です。
取引所によっては手数料がかからないところもあります。
取引所を選ぶ際に、手数料がどれだけかかるのかを考えて選ぶことも重要です。
しかし、手数料が安くてもスプレッドが広く設定されていると、実質手数料が多く取られてしまう場合もあるので注意しましょう。
取引所別の手数料については後に追記します。
仮想通貨・ビットコインFX取引所の手数料の種類
現物取引手数料
・Maker(メイカー)手数料
自分が取引板に指値注文を出し、その売買が完了した時点で発生する手数料です。
自分が最初に「いくらで売りたい・いくらで買いたい」を指定して取引する方法です。
・Taker(テイカー)手数料
取引板にある価格を成行注文または指値注文で取るように、すぐに売買が完了する取引をした際に発生する手数料です。
売買を行うときに、値段を指定せずに注文することをいいます。
売買が成立した場合の値段は、成立した売買の相手によって決まります。
成行注文をした人が一番有利な売買の相手と取引することになります。
つまり、成行売り注文をした場合は、そのときに一番高く買い注文していた人と売買が成立
し、成行買い注文をした場合は一番安く売り注文していた人と売買が成立します。
取引所によってはTaker手数料がマイナスになり、手数料を貰えるもらうことができる場合もあります。
レバレッジ取引・FX取引手数料
・スプレッド
ある通貨の売値と買値の差のことです。
スプレッドについて知りたい方は下記のURLからスプレッドの記事をご覧ください。
・取引手数料
レバレッジ取引で新規の売買をした際にかかる手数料です。
・ロスカット手数料
ポジションを持っていて、その含み損が大きくなりすぎて強制的に決済される時に発生する手数料です。
・レバレッジ手数料
ポジションを持った日から1日ごとに加算されていく手数料です。
手数料を抑えて取引を行う方法
1.取引所よりも販売所を利用する
現在、国内の仮想通貨取引所では、販売所のほとんどは取引手数料が無料になってます。
そのため少し価格が高くても手数料の影響を抑えたいという方には販売所を使うことをおすすめします。
ただし、スプレッドがあまりにも広いと手数料が無料でも損になる場合があるので注意しましょう。
→取引所と販売所の手数料の違いは以下の記事でわかりやすく解説しているので、此方からご覧ください取引所と販売所の違いを知りたい方は下記のURLからご覧ください。
2.長期保有をする
仮想通貨取引での主な手数料は、スプレッドです。
スプレッドを極限まで抑える方法は、そもそも頻繁に取引しないという方法です。
仮想通貨市場は発展途上でして、長期保有でも十分に儲かる可能性があります。
価格が伸びきるまでじっくり待つという方法もオススメです!
3.入出金の回数を減らす
入出金手数料はスプレッドの次に負担が大きい手数料です。
まとめて入出金をして、なるべく回数を抑えることが得策です。
手数料が安い取引所ランキング
1位 bitFlyer( ビットフライヤー)

・ビットコインの取引量が国内No.1
・国内でも抜群の知名度を誇っているため、安心して取引できます
手数料のほとんどが無料で、セキュリティの高さ、安全さなど総合的にも評価の高いところで1位にしました!
口座開設手数料 | 無料 |
口座維持手数料 | 無料 |
取引手数料 | 無料 |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | 無料 |
送金手数料 | 無料 |
2位 DMM Bitcoin

・「取引手数料」「出入金手数料」「送金手数料」が全て無料となっています
・取り扱い通貨は7種類。レバレッジ取引にも対応しています
ビットフライヤーとほとんど変わりませんが、利用している人数をビットフライヤーと比較した時に少ないため、スプレッドの幅が大きくなるため2位にしました!
口座開設手数料 | 無料 |
口座維持手数料 | 無料 |
取引手数料 | 無料 |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | 無料 |
送金手数料 | 無料 |
3位 Coincheck(コインチェック)

・「取引手数料」「入金手数料」が無料です
・取り扱い通貨は国内最大の11種類もあります
入出金は少々かかりますが、取り扱い通貨が国内最大の11種類もあるというところで3位にしました。
口座開設手数料 | 無料 |
口座維持手数料 | 無料 |
取引手数料 | 無料 |
入金手数料 | 無料
(コンビニ/クイック入金の場合は770円~1,018円の手数料が必要) |
出金手数料 | 407円 |
送金手数料 | 0.001 BTC |
4位 GMOコイン

・「取引手数料」「出入金手数料」「送金手数料」の全てが無料です
・7種類の主要通貨の現物取引・レバレッジ取引の両方に対応しています
ビットフライヤー同様ほとんどの手数料が無料で、現物取引レバレッジ取引の両方に対応しているということで4位にしました!
口座開設手数料 | 無料 |
口座維持手数料 | 無料 |
取引手数料 | 無料 |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | 無料 |
送金手数料 | 無料 |
5位 bitbank(ビットバンク)

・取引手数料」「入金手数料」が無料です
・maker注文に関しては「マイナス手数料」が導入されているので、お得に取引を行えます
仮想通貨の取引量が国内1位でmaker取引に関してはマイナス手数料が導入されており、お得に取引ができることから5位にしました!
口座開設手数料 | 無料 |
口座維持手数料 | 無料 |
取引手数料 | -0.02%(takerは0.12%) |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | 550円(3万円以上は770円) |
送金手数料 | 0.001 BTC(通貨によって異なる |
まとめ
取引を続けていくのに手数料を抑えることは重要になってきます。
細かく資金管理をしてうまく資金を運用していきましょう!
仮想通貨・ビットコインFXについて、私の記事を読んでいただくと仮想通貨・ビットコインFXのことを深く知ることができるので、ぜひ、ご覧ください!